「朝起きられない…。」
社会人になってからというもの、朝起きるのがしんどい。いや、学生の頃もしんどかった。
この毎朝のしんどさをどうにかしたいというわけで最近実践しているいくつかのことをご紹介します。
この記事の目次
1.ハードルを下げる
朝、起きよう!と思うとなかなかハードルが高く行動に移せないことが多いです。
そこでまずは「その場に座る」を目標にしてみます。
これが意外や意外、座ることは簡単に出来るものです。
そして、座ってしまえばこちらのもの。あとは起きられるようになるまで、座っているだけ。なかなかいいですよ。
2.水を用意しておく
起きがけに朝一杯の水を飲むのが体に良いらしい。
寝てる間に人間はコップ一杯分の汗をかくなんて言うからね。
そう、この水を用意しておく=やることを作ると意外と起き上がれるのです。
1で座ってから、2で水を飲みに行く。はいこれでもう完璧に起きている状態。
3.着替えを用意しておく
こちらも水と同様、用意しておく系です。
朝のめんどうなことの一つ、着替えを選ぶ行為。
毎朝のように「もう何着て行ったらいいのか分からない!」となってませんか?
私はこの季節の変わり目に一体去年は何を着て過ごしていたのだろうかと思うくらい、服がない!と悩むことがあります。
そこでもうこの面倒なことを前日に済ませておくのです。
そうすればあとは着替えるだけ。順調なスタートを切れます。
4.明日やることを書き出しておく
起きられない理由の一つに、「仕事行きたくない気持ち」があります。
この気持ちは分かるのですが、行きたくない理由って意外と些細なことで、仕事が溜まってるとかそんなもんです。
で、その仕事が溜まってる状態って俯瞰して見てみると、仕事量自体はそんなに多くないことがある。
だから前日に次の日にやることを書き出して、「あ、意外と大したことねえな」という気持ちにしてから眠りに就くのです。
これ本当に効果ありますよ。是非試して欲しい。
5.早く寝る
身も蓋も無い話になってますが、起きられないのは単純に睡眠時間が不足している可能性高いです。
自分も新聞屋さんが配達始める時間に眠りに就くような生活が続いていた時期があり、その時は本当に起きるのが辛かったです。
そんな時間までスマホで妖怪ウォッチ ぷにぷにをやっているのが悪いのですが。
6.スマホの電源を切る
これ超重要。寝ないで何をやっているのかというと、無意味なネットサーフィンやら、動画見たり、amazonでお買い物したり。
これがなくなったら、一気に寝るしかなくなるのです。
だから、スマホの電源切ってやりましょう。
7.アプリを削除する
自分の場合、スマホのゲームをやっていて寝るのが遅くなるというのが結構ありました。
子供のためにと言いながら、妖怪ウォッチ ぷにぷにのYマネーを貯めてたり、スコアアタックで高得点を出すために必死にレベル上げしたりしてたわけです。
これを一気に解決するなら削除するのが一番。削除するのが心惜しいなら、一応バックアップだけ取って、いつでも戻せるようにしてから削除しよう。
妖怪ウォッチ ぷにぷになら、レベル5IDを作ればバックアップ取って復元することが出来るみたいです。
8.日中歩く
日中歩くと少し体に疲労が溜まって、普通に眠くなってきます。
自分はfitbitを買って、歩くように心がけています。
Fitbit Charge HRは心拍数も分かるのでいいです。
少し歩いて心拍数が上がるのを確認するのが楽しい。
9.子供と約束する
以前、子どもと朝起きて公園に行こうと約束をしたことがありました。
それなのに前日妖怪ウォッチ ぷにぷにをやり過ぎて就寝時間が2時を過ぎ、全く起きられないだろうなと思っていたのですが、なんと子供が5時に起きて自分を30分起こし続けてくれました。
(正確に言うと30分くらい布団の上で正座をして待っててくれた。なんて健気な息子だ!)
そのおかげで5時半に起きられたので、なかなか効果はあると思われます。息子よ。その節はすまぬ。
10.起きる
ここまで色んな案を出してきたけど、結局「強い意志があるかどうか」だよね。
もう根性論です。
起きると心に決めて、起きる!
正直これが一番重要かも。
まとめ
さぁ、いかがでしたか?
これで明日は起きれるかも!
コメントを残す