Nintendo Switchとスイッチライト、どっちを買うか悩んでいると言う方は多いのではないでしょうか?我が家ではNintendo Switchを買った後に、スイッチライトを購入しました。
いざ使ってみるとNintendo Switchを買ったほうが良かったかなぁと思うような点もあり、今Nintendo Switchとスイッチライトどちらを購入しようか迷っている方に向けて記事を書きたいと思います。
本記事では、スイッチとスイッチライトの基本的な違いと、実際に使ってみて感じたことを詳しく解説します!
この記事の目次
我が家のNintendo Switch環境
我が家では、Nintendo Switch、Nintendo Switchライトそれぞれ1台ずつの計2台を所有しています。Nintendo Switchは主に長男が使用し、Nintendo Switchライトは主に次男が使用しています。
所有台数 | 主な使用者 | その他環境 | |
![]() Nintendo Switch |
1台 | 長男 | 主に長男が使用している、メイン機。TVに写せるので、友人や家族で遊ぶときにも使用。 ※バッテリーが強化された2019年モデルではなく2017年モデル |
![]() Nintendo Switchライト |
1台 | 次男 | 主に次男が使用している、サブ機。父親である私がたまにスーパーファミコンのソフトをやったりもします。 |
Nintendo SwitchとNintendo Switchライトを購入した理由

購入した理由は2つ。兄弟それぞれで同時に遊びたいソフトが出てきたのと、親である私自身も遊んでみたいソフトが出てきたための2つです。
1つ目の理由
Nintendo Switchを購入してから一台をみんなで使用していましたが、ポケットモンスターソード・シールドが発売されたタイミングで、兄弟それぞれでプレイできるようにNintendo Switchライトを購入しました。
2つ目の理由
また、親である私自身もやりたいソフトやニンテンドースイッチオンラインのファミコン・スーパーファミコンのソフトで遊んでみたいと思ったこともあり、自分の手元に置いておけるコンパクトで手軽に使える機種がいいと思い、二台目にはNintendo Switchライトを選びました。
スイッチとスイッチライトの仕様・違い
まず購入を検討するにあたって知っておきたいスイッチとスイッチライトの違いを解説します。Nintendo SwitchとNintendo Switchライトでは当然ながら様々な仕様が異なっています。
買ったあとに後悔しないよう、以下の仕様・違いを元に実際に使うシーンをイメージしておいた方がいいです。
違いや特徴的な部分に色付けをしているので参考にしてみてください。
Nintendo Switch | Nintendo Switchライト | 仕様の差・違い | |
価格 | 29,980円(税別) | 19,980円(税別) | 10,000円の価格差。少し足せば、あつまれどうぶつの森とマリオカート8が買えるくらいの価格差があると考えると結構大きい。 |
本体サイズ | 縦:102mm 横:239mm 厚さ:13.9mm |
縦:91.1mm 横:208mm 厚さ:13.9mm |
縦が約1cm(10.9mm)、横が約3cm(31mm)の差があります。スイッチライトは手に持ったときに結構小ささを感じます。 |
重さ | 約398g | 約275g | 約123gの差。スイッチライトはニンテンドースイッチの7割くらいの重量。体感では結構差があります。 |
画面サイズ | 6.2インチ | 5.5インチ | 0.7インチの差。ただ、画面解像度はともに1280×720pxなので、密度の高いスイッチライトの方が少しだけきれいに見えるかなぁと思います。 |
本体カラー | 黒(Joy-Conのカラバリは豊富) | 多色展開 | 黒い本体に、さまざまなカラーのJoy-Conを選べるニンテンドースイッチ。本体カラーが複数用意されているスイッチライト。 |
対応モード |
※全モード対応 |
|
スイッチライトは携帯モードのみ対応。スイッチライトは、TVと接続できないためTVモード非対応。コントローラー部分が取り外せないためテーブルモード非対応。
ただ、スイッチライトでもJoy-Conを別途用意すればテーブルモードで遊べます。 |
Joy-Con付属 | あり | なし | スイッチライトにはJoy-Conが付属していません。HD振動、モーションIRカメラが必要なゲームを遊ぶためには、自分でJoy-Conを用意する必要があります。
また、二人で協力プレイする場合も別途Joy-ConやProコンが必要です。 |
遊べるソフト | すべてのソフト | 携帯モードに対応したソフト | 対応ソフトは注意が必要です。スイッチライトは携帯モードに対応したソフトで遊べるのですが、一部のソフトはJoy-Conの機能が必要です。
携帯モードに対応しているけれど、すべての携帯モードに対応しているソフトに対応しているわけではなく、一部制限があります。 【参考】Nintendo Switch Lite本体で遊べるソフトの確認方法|Nintendo Switch サポート情報 |
目安のバッテリー持続時間
※遊ぶソフトや状況によって変わる |
約4.5〜9.0時間
※2017年発売の旧モデルは約2.5〜6.5時間 |
約3.0〜7.0時間 | 約1.5〜2.0時間の差。充電もできるニンテンドースイッチドックが付属しているニンテンドースイッチは充電を忘れることはないのですが、スイッチライトはケーブルを挿すひつようがあるため、結構忘れがち。 |
HD振動・モーションIRカメラ | 対応 | Joy-Conを別途用意する必要あり | ニンテンドースイッチの特徴的なコントローラー、Joy-Con。Joy-Conは、振動機能や動きを読み取ったりできるカメラ機能が内蔵されています。 スイッチライトは、Joy-Conが付属していないため、対応させるには別途Joy-Conを用意する必要があります。 |
実際使ってみてどうだったか
ここからは私が実際にNintendo Switchライトを子供たちと使って遊んでみて感じたポイントをご紹介いたします。
“スイッチ”したいときにできないと困る
我が家では、長男がNintendo Switchを使い、次男がNintendo Switchライトを使っています。次男はまだ低学年のため、まだ1人でプレイできるソフトが少なく、ことあるごとに一緒にプレイしようと誘ってきます。

そこで困るのがスイッチライトはテレビモードにできないと言うことです。Nintendo Switchのゲームは、2人でやると助け合いながら簡単に進めるものもあります。
例えば、ルイージマンションであれば、1人がルイージを動かしてもう1人がルイージの分身のようなキャラクターを動かすといったことができます。2人で操作することでよりゲームを進めやすくなるので、まだゲームに不慣れなディナーは一緒にプレイしたいと誘ってくることがよくあります。
Nintendo Switchライトでも自分でJoy-Conを用意すれば、2人でプレイする事は可能です。しかし、テレビモードにはできないため2人でNintendo Switchライトの小さい画面を使ってプレイをすることになります。
Nintendo Switchライトの5.5インチの画面を2人で共有することになるのですが、これがつらいんです。2人でプレイをするためにある程度画面から離れるため、見える情報がかなり細かくなってしまい、テレビや1人でプレイする場合と比べて目への負担が大きいと感じます。
取り回しのしやすさはスイッチライトが圧倒的に有利
Nintendo Switchライトの大きな特徴がボディのコンパクトさです。実際に手に取って持ってみるとNintendo Switchよりも一回り小さく、コントローラー部分も取り外しできない分、一つの塊としてがっちりした印象でとても持ちやすいです。
また、一回り小さいだけでかなり取り回しがしやすくなっており、コンパクトさや取り回しのしやすさを重視する方には非常に大きなメリットになると思います。
普段小さなカバンを使っていて、よく持ち歩くのであれば、スイッチライトがおすすめです。
スイッチのHD振動がリアル感があって楽しい
私自身はNintendo Switchライトを使うことが多いのですが、たまにNintendo Switchでプレイしたときに「お!」と思うのがHD振動です。このHD振動と言うのが、敵から攻撃を受けたりした際にJoy-Conが揺れて実際に攻撃されたような感触を与えてくれたりします。
ポケットモンスターソード・シールドをプレイしていると、攻撃を放ったときにもブルブルブルと震えて臨場感があってとてもいいです。
スイッチとスイッチライトどっちを買えばいい?

ここまでスイッチとスイッチライトの違いを解説してきました。では、スイッチとスイッチライトのどちらを買えば良いのでしょうか。
どちらを買えば良いのかというのはその人の使い方や環境にもよって異なりますので一概には言えないのですが、プレイスタイルや対応できる状況の幅広さから、個人的にはNintendo Switchを買っておけば間違いないかなと思います。
ただ、Nintendo Switchライトの取り回しのしやすさやNintendo Switchライトのデザインこういったものに惹かれる人や、大人数でのプレイはする事はない、一つしかソフトをやるつもりはないといった条件付きであれば、Nintendo Switchライトもおすすめです。
家族がいるならスイッチがおすすめ

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
私が実際にNintendo SwitchとNintendo Switchライトを家族で使ってみて思うのは、家族で楽しむならNintendo Switchがおすすめということです。
Nintendo Switchの楽しいポイントが、それぞれがJoy-Conを持って複数人でプレイできるところです。
スニッパーズと言うソフトがありますが、一緒に力を合わせてバスケットゴールにボールを入れたり、キャラクターを移動させたりそういったことができます。こういうゲームの楽しさを味わいたいと言うことであれば、Nintendo Switchがおすすめです。
また、今後リングフィットアドベンチャーのようにテレビモードで遊ぶのが基本となるようなソフトをやりたくなった場合、スイッチライトでは遊べないということが起こりえます。
我が家でも、長男が使用しているNintendo Switchを使うしかないソフトが出てきた場合、兄弟喧嘩になることが目に見えています…家族で使うのであればNintendo Switchがおすすめです。
私自身、スイッチライトを購入したものの、バッテリーが長くなった新型のNintendo Switchとの買い替えを検討しています。
一人で使うならスイッチライトでもOK

一方、家族で使う、テレビにつないで使うといった事は想定しておらず、特定のソフトしかプレイしないといった方には、スイッチライトもおすすめです。
どうぶつの森を通勤電車や仕事の休憩時間にプレイするといった使い方であれば、Nintendo Switchライトでも満足できそうです。
まとめ
個人的には、ニンテンドースイッチがおすすめですが、スイッチライトが向いている方もいます。
スイッチライトは、そのデザイン性や持ったときのコンパクトさが個人的にはとても好みです。
利用するシーンや用途を考えて、選べば後悔のない選択ができると思います。
何か知りたいことや相談があれば、コメントにてご質問ください!
コメントを残す